世界史 日本史を独学する具体的な方法|動画、教科書、問題集の使い方のポイント
こんにちは! 世界史と日本史を独学したい人のための「具体的な」勉強方法を紹介します。 私がやっただけでなく普段教えている生徒にも伝えている方法なので、多くの人がやれる方法です。 ただし、高校レベルの歴史を全部学ぼうと思っ…
こんにちは! 世界史と日本史を独学したい人のための「具体的な」勉強方法を紹介します。 私がやっただけでなく普段教えている生徒にも伝えている方法なので、多くの人がやれる方法です。 ただし、高校レベルの歴史を全部学ぼうと思っ…
こんにちは。 私がいつも授業ですすめている小論文の参考書と問題集を紹介します。 基礎の基礎力を補うために使って欲しい2冊 まずは小論文の勉強を始めたばかりの人に向けた参考書&問題集です。 小論文は大学卒業程度(センター試…
こんにちは。 小論文形式のテストを課す大学が増えてきました。 暗記マシーンじゃなくて、大学は考えられる人が欲しいので、 小論文を課していく傾向は続いていくと思います。 これまで小論文を自分で書いたり、指導した経験に基づい…
こんにちは。 日本史独学って、始めてみると、 途方もなく感じませんか? 私は感じました。 【共感するでしょ?】独学でぶち当たる壁 私は高校で3年間世界史で、 社会人になって事情があって、 日本史を独学せねばならない状況に…
こんにちは。 今日は苦手な人の多い世界史について。 世界史の勉強はハマればとても楽しいです。 決して丸暗記ではないし、大人になった時に役に立ちます。 社会に出る前に確かに学んでおきたい内容です。 私は現役時代に使った教材…
こんにちは。 今回は古文の識別の勉強方法について! 識別の問題は直接的な配点は高くないけど、読解を進める上でも役に立つので、 マスターしても損はないです。むしろ強い味方になってくれます。
こんにちは。 小論文の記事第2弾です。 前回は勉強方法でしたが、今回は実際に文章を書く時に気をつけることについてお話します。
こんにちは。 漢検取ろう!と決めたものの、 気づけば残り数週間! しかもあんまり漢検の勉強に使える時間がない!という方のために、 効率的に勉強する方法を考えてみたいと思います。 せっかくお金を払ったんだし、せっかくわざ…
こんにちは。 小論文は他の教科と違って、なかなか上達の道筋(どうやって勉強していくべきか)が見えにくい科目(?)だと思います。 小論文の勉強方法と気をつけることをまとめておきます!
こんにちは。 今日は、古文を一から始める人に向けて、古文の勉強の流れについてお話します。 学校によっては、古文の授業が受験レベルまで行われない学校もあります。 商業高校とか、工業高校とか、そもそも受験する人が少ない高校は…
最近のコメント